助成金申請を成功させるためのチェックリスト|令和7年4月1日版 島根労働局のガイドから学ぶ

助成金制度は経営を下支えする重要な施策です。そして、制度の活用には「適切な準備」と「正確な手続き」が不可欠です。
過去のコラムでも紹介しましたが、令和7年4月1日、島根労働局は「各助成金提出書類チェックリスト」を更新し、これまで以上にわかりやすく実務に役立つ資料を公開しています。
今回は、その内容を改めて取り上げ、助成金申請の実務に役立てるためのポイントを解説します。

対象となる主な助成金とチェックリスト

島根労働局のチェックリストは、次のような助成金制度に対応しています:

  • 雇用調整助成金
    └ 計画届・支給申請のチェックリスト

  • 早期再就職支援等助成金
    └ 雇入れ支援、中途採用拡大、UIJターン支援などの各コース

  • 特定求職者雇用開発助成金
    └ 生活保護受給者や成長分野の人材確保向けコース

  • 人材確保等支援助成金
    └ 介護福祉機器導入、中小企業団体支援など

  • キャリアアップ助成金
    └ 正社員化、賃金規定等改定、賞与・退職金制度導入など

  • 人材開発支援助成金(建設)
    └ 建設労働者技能実習コースなど

いずれも、PDF形式でのチェックリストが用意されており、申請前にダウンロードして準備状況を確認することが可能です。

事務所の考察|チェックリストをどう活かすか

助成金の制度は「使わなければ意味がない」と言われる一方で、「制度が複雑で申請を諦めた」という声も少なくありません。特に、介護福祉事業所など少人数で運営されている現場では、申請書類の準備に相当な労力がかかるのも事実です。

しかし、今回の島根労働局のように、提出書類を一覧化したチェックリストを活用すれば、必要書類を可視化し、抜け漏れのない手続きが可能になります。
これは、制度が変わるタイミングでも「何を用意すべきか」が一目でわかるという点で、実務上とても大きなメリットです。

助成金申請を成功させるためには、「制度を知ること」と「手続きに慣れること」が大切です。
今回のようなチェックリストの活用により、書類不備による申請却下を避け、スムーズな審査につなげることが可能になります。
当事務所では、顧問契約中の法人様を対象に、助成金の制度選定から申請実務までの伴走支援を行っています。

申請を迷っている方も、すでに書類準備に着手している方も、ぜひ一度チェックリストを確認してみてください。

気になることがあればお気軽にご相談ください

全国対応!リモートも可能です

電話受付:03-5936-4681(平日9:00~18:00)

メール24時間受付

【参考リンク】島根労働局|各助成金提出書類チェックリスト

menu